【ロルカナ対戦環境をDIY!】100円ショップ「セリア」のアイテムで快適プレイ環境を作ってみた!

ディズニー・ロルカナ第二弾「フラッドボーンの混沌」の発売が目前に迫る中、ますますロルカナ対戦が盛り上がりそうですね!

そこで今回は、ロルカナの対戦環境をより快適にするために、100円ショップ「セリア」のアイテムを活用してDIYしてみました!

「テーブルが狭くてプレイマットが置けない…」「ダメージ用のサイコロをおしゃれに収納したい!」という悩みを、プチDIYで解決していきます!

DIY その①「MDFボード」と「蝶番」でプレイマットスペースを拡張!

現状の課題:現在使用しているテーブルが横のサイズが足りず、プレイマットを置くスペースが狭い!

解決策 MDFボード+蝶番で簡単拡張!

セリアで購入したのは、以下のアイテム!

  • 「MDFボード 30cm×30cm」(2枚)
  • 「蝶番」(5個セット)

このMDFボードを蝶番で連結して、テーブルに拡張スペースを作成しました!

これで、プレイマットをしっかり置くことができ、快適に対戦ができるように!

さらに一工夫として、裏面に「すべりどめシート」を貼ることで、対戦中にズレるのを防止!

対戦中にボードが動かないので、安定してプレイできるのがポイントです。

DIY その②「リトルマーメイド コットン綿棒ケース」でおしゃれなサイコロ収納!

ロルカナの対戦では、ダメージ表示のためにサイコロを使うことが多いですよね。

でも、サイコロを適当に置いておくと、転がってしまったり、無くしてしまったり…。

解決策 → おしゃれな収納ケースに!

セリアで見つけた「リトルマーメイド コットン綿棒ケース」が可愛かったので、ダメージ表示用サイコロの収納ケースとして活用!

  • ディズニーのデザインでロルカナの世界観とも相性抜群!
  • フタ付きなので、持ち運びもしやすい!

サイコロをサッと取り出せるので、対戦中のストレスも減り、見た目もスッキリ!

DIY その③「アクリルウォールバー」で手札置き場を作成!

対戦中、手札を整理して置いておきたい時ってありませんか?

特に、長時間のプレイでは手札を持ち続けると疲れることも…。

解決策 → 「アクリルウォールバー」を活用!

セリアで売っていた「アクリルウォールバー」を使って、手札を置く専用スペースを作成!

  • 透明なアクリルなので、見た目がスッキリしていて邪魔にならない!
  • テーブルの端に配置することで、手札を綺麗に並べて置ける!

これで、手札管理がしやすくなり、プレイの快適さがアップ!

これからの対戦記事&撮影環境も整備!

今回、ロルカナ対戦をもっと快適にするためのDIYをしてみましたが、これからは対戦記事も書いていきたいと考えています!

そのために、撮影環境の整備にも力を入れていく予定です!

  • より綺麗に対戦の様子を撮影できるように、ライティングを強化!
  • 対戦の流れが分かりやすいように、カメラのアングルを工夫!

今後、ロルカナの対戦レポートや、デッキ紹介記事もアップしていくので、ぜひ楽しみにしていてください!✨

まとめ – 100均DIYでロルカナ対戦をもっと快適に!

今回、セリアの100円アイテムを活用して、ロルカナ対戦を快適にするDIYをしてみました!

  • 「MDFボード+蝶番」でプレイマットスペースを拡張!
  • 「すべりどめシート」でズレを防止!
  • 「リトルマーメイド コットン綿棒ケース」でおしゃれなサイコロ収納!
  • 「アクリルウォールバー」で手札置き場を作成!

これらのアイテムを使えば、低コストでプレイ環境を改善できるので、ぜひ試してみてください!

今後も、ロルカナの対戦記事やDIY企画をどんどん発信していくので、ぜひチェックしてくださいね!

「こんなDIYをやってみた!」という方がいれば、ぜひコメントで教えてください!