【ロルカナ】アンバー/サファイアデッキを第二弾仕様にアップデート!

ディズニー・ロルカナの第二弾「フラッドボーンの混沌」が登場し、家族で所有しているデッキのうち、アンバー/サファイアデッキをアップデートしました!

今回は、アイテムを活用して試合を優位に進めつつ、アイテム数を増やして「タマトア ー シャイニー!」で勝利を狙う構築にしています!

デッキの基本コンセプト

「アイスポー」をフル採用!&「タマトア ー シャイニー!」を切り札に

「アイスポー」は1枚ドローできるうえに、退場時にキャラクターを回復できる強力なアイテム。

「タマトア ー シャイニー!」はアイテムの数に応じてロア値が上がるため、アイスポーを活用しつつ、フィニッシュを狙う構築に!

回復&ドローの「ラプンツェル ー 天才アーティスト」を活用

回復するたびにドローができるため、アイテムカードで回復を狙う戦略と相性抜群!

「カミスキー」…エグザートするとキャラクターを回復できるアイテムで相性が良い(ジェネリックラプンツェル

「ラプンツェル ー 太陽の輝き」…意志力4で場持ちがよく、変身元としても優秀

コスト2キャラを多めに採用して序盤を安定させる!

「スティッチ ー ロックスター」 … コスト2以下のキャラでドローできるので、「ラプンツェル ー 太陽の輝き」との相性◎

「クルエラ ー ファッショナブルなドライバー」 … 回避を持つキャラクター対策として採用

「ノイ ー 孤児の泥棒」 … アイテムがあれば意志力UP&魔除を獲得、ロア値2持ちでクエスト向き

ドローソースを増やして安定性UP!

「ヒーラム・フラバージャム ー おもちゃ職人」

「モーリスの工房」

これらのカードは 手札を切らさず、常に動き続けられる構築を実現できます。

デッキの動きと勝ち筋

序盤

  • 「ノイ ー 孤児の泥棒」「スティッチ ー ロックスター」でドロー&クエスト
  • 「アイスポー」で手札を増やしながら盤面を整える

中盤

  • 「ラプンツェル ー 天才アーティスト」を活かし、アイテムを使って回復&ドロー
  • 「クルエラ ー ファッショナブルなドライバー」で相手の回避キャラを封じつつ、安定した展開を目指す

終盤

  • アイテムが並んだ状態で「タマトア ー シャイニー!」をプレイし、一気にロアを稼いで勝利!

デッキレシピ

まとめ – 第二弾仕様でパワーアップ!

  • 「マダム・ミム&マーリン」のコンボを活用!
  • BOX開封で手に入れた「トレメイン婦人」「イズマ」を投入!
  • 「マウイ」と「ピーター・パンの影」の組み合わせで回避を活用!
  • 「最高に悪魔的な陰謀」でヴィランズを活かした妨害戦略!
  • フィニッシャーに「エルサ ー 冬の精霊」を採用!

今回のデッキ改良で、より妨害&コントロール力が強い構成に仕上がりました!

これから実戦で試しながら、さらなる調整を加えていきたいと思います

みなさんも、第二弾でどんなデッキを組んでいますか?

ぜひコメントで教えてください!