【第二弾/フラッドボーンの渾沌】気になるカードを紹介・アンバー&スティール編【ロルカナ】

ディズニー・ロルカナの第二弾「フラッドボーンの渾沌」では、アンバーとスティールの両インクに強力なカードが多数追加されています。

特に、アンバーの「シンデレラ」やスティールの「ヘラクレス」「ロビンフッド」など、デッキの中核を担うキャラクターが登場し、戦略の幅が大きく広がる内容となっています。

この記事では、「フラッドボーンの渾沌」で追加されるアンバー&スティールの注目カードを詳しく紹介します!

フラッドボーンの渾沌とは?

ディズニー・ロルカナの第2弾セット「フラッドボーンの渾沌」が、2025年3月22日に発売予定です。

このセットでは、新しいディズニー作品のキャラクターが多数参戦し、さらに新メカニクス「耐久」や「フラッドボーン」の導入により、ゲームの戦略性が大幅に向上します。

新たに追加されるディズニー作品

「フラッドボーンの渾沌」では、6つの新しいディズニー作品からキャラクターが参戦します!

  • 白雪姫
  • ピノキオ
  • ズートピア
  • ジャングルブック
  • オリビアちゃんの大冒険
  • ラーヤと龍の王国

特に、「ズートピア」や「ラーヤと龍の王国」などの比較的新しい作品のキャラクターが追加されることで、ロルカナの世界観がさらに広がります。

収録カードの総数は204種類以上とされており、多彩なデッキ構築が可能になります。

新メカニクスの導入!

「フラッドボーンの渾沌」では、2つの新メカニクスが追加され、戦略の幅がさらに広がります。

1. 耐久 – スティール属性限定の新能力!

  • スティール属性のキャラクター専用の新キーワード能力。
  • 受けるダメージを自動的に軽減するため、戦闘での生存率がアップ。
  • タフなキャラクターを中心とした防御的なプレイが可能になり、スティールデッキの耐久力が向上!

2. フラッドボーン – ストーリーと連動した新コンセプト!

  • 「ロルカナの世界でインクが溢れ出し、キャラクターたちが”フラッドボーン”の姿に変化する」というストーリー設定。
  • 「フラッドボーン」キャラクターは特別な効果や能力を持つカードとして登場し、新たなデッキ構築の選択肢を提供。
  • ストーリーとゲームプレイがリンクする要素が加わり、より没入感のある体験が可能に!

注目カード

1. シンデレラ(7コスト) – アンバー&スティールソングの切り札

「シンデレラ」は、アンバー&スティールソングデッキの中心となる強力なキャラクターです。

  • 高い攻撃力と耐久+2の能力を持ち、相手からのチャレンジを恐れずにクエストや歌を歌えるのが強み。
  • 「歌カードをプレイした際、レディ状態のキャラクターにチャレンジできる」新能力を持ち、相手の展開を大きく妨害可能。
  • 耐久が高く盤面に長く残れるため、継続的に影響を与えることができる。

シンデレラは、アンバーの持ち味である「歌」戦略をさらに強化し、攻撃にも転じられる万能カードとして期待大です!

2. シンデレラ(1コスト) – 変身戦略の新たな選択肢

  • 1コストで場に出せる低コストキャラクターながら、歌声3を持つ。
  • 序盤に展開しておけば、後半に強力なキャラクターへと進化し、一気に盤面を支配可能。
  • 相手にとって無視できない存在となり、除去を強要する動きができる。

低コストキャラを活かした「変身」戦略がさらに強化!

3. LET THE STORM RAGE ON – 戦場を支配する新たな「歌」カード

  • コスト3以上のキャラクターをエグザート(横向き)することで、コストを支払わずにプレイ可能。
  • 効果:キャラクターに2ダメージを与えつつ、カードを1枚引ける。
  • リソースを確保しながら盤面を制圧できるため、デッキの展開力を高める強力なサポートカード。

キャラクターをエグザートすることで、手札消費なしで強力な効果を発動可能!

4. ヘラクレス – 変身戦略で活躍する堅牢なキャラクター

「ヘラクレス」は、第二弾から登場する「耐久」能力を持つスティールの新キャラクター

  • 攻撃力6・耐久+2を持ち、非常に高い耐久力を誇る。
  • 2コストの変身元キャラクターと組み合わせることで、奇襲的な展開が可能。
  • チャレンジ時の耐久力を活かし、相手の攻撃を受け止めながら、次のターンに攻勢に転じることができる。

場持ちがよく、変身戦略を活かせば柔軟なプレイが可能!

5. ロビンフッド – スティールの新たなダメージサポート

「ロビンフッド」は、スティールインクのダメージアクションカード不足を補う優秀なキャラクター

  • 2コストと低コストながら、ダメージを与えつつ立ち回れる。
  • スティールのデッキに足りなかった「軽量ダメージソース」として活躍が期待できる。

低コストで展開しやすく、序盤の除去やダメージ調整に最適!

6. ベンジャ – アイテム破壊の新キャラクター

「ラーヤと龍の王国」から登場する新キャラクターです。

  • 3コストで、相手のアイテムカードを即座に退場させる能力を持つ。
  • 強力なアイテムカードに対して有効な対策となり、特にインク加速デッキやサポート系アイテムを多用するデッキに刺さる。

今まで対応しづらかった「アイテム対策」の選択肢が増加!

まとめ

発売情報とまとめ

ディズニー・ロルカナ第二弾「フラッドボーンの渾沌」は、2025年3月22日発売予定!

今回のセットでは、

  • 「変身」戦略を活かしたキャラクターが増加!
  • 「歌」カードの強化でアンバーの動きがより多彩に!
  • スティールの除去・アイテム対策がさらに強化!

アンバー&スティールのデッキを使っている方はもちろん、ロルカナをこれから始める方にも魅力的なセットになりそうです!

今後も、新情報が入り次第、詳しく解説していきますのでお楽しみに!