この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
024年2月、オーストリアで開催された大規模大会「Enchanted Tour 2024 – Winter Edition」。
この国際大会にて124名のトッププレイヤーが激突する中、準優勝という素晴らしい成績を収めたのがPavel Nefedov選手の【アンバー / スティール】デッキです。
この記事では、そのデッキの構成と戦略、注目すべきカードやプレイングのポイントについて詳しく解説します。
- 大会名:Enchanted Tour 2024 – Winter Edition
- 開催日:2024年2月4日
- 場所:オーストリア
- フォーマット:Core Constructed(構築戦)
- 賞金総額:3,000ユーロ(≒約48万円)
- 参加人数:124名
- 参加国数:7カ国
Lorcana競技シーンでは年々注目度が増しており、今回の大会も海外メディア「InkDecks」や「Mushu Report」などでデッキリストが公開されるなど、ファンにとっては見逃せない大会となりました。
Pavel選手のアンバー / スティールデッキは、序盤の展開力と後半の制圧力を兼ね備えた、まさに「安定性と一貫性」のお手本のような構築です。

① 盤面の段階的支配

「シンデレラ ー 舞踏会の花形」や「ヘラクレス – 訓練中のヒーロー」など、1〜2コスト帯の優秀なアタッカー、シンガーでテンポ良く展開。
盤面を早期に固めることで、相手に除去リソースを使わせて中盤以降の準備に繋げます。
② 中〜後半の強烈な展開

「アリエル – 麗しい歌姫」の歌声の効果で、「剣をふるえ!」や「A WHOLE NEW WORLD ー ホール・ニュー・ワールド」を効率よくプレイ可能。
後半は「野獣 – 悲劇の主人公」や「ヘラクレス – 神聖なるヒーロー」で盤面を圧倒します。
③ リソース確保と安定性

「ねぼすけのフルート」と「A WHOLE NEW WORLD ー ホール・ニュー・ワールド」のドロー&ロア獲得により、手札が尽きるリスクを最小化しつつゲームを有利に進めます。
終盤まで常に安定したプレイングが可能になります。

大会で最多数を占めたAmethyst / Ruby系のコントロールデッキに対し、序盤からの盤面圧力が鍵に。
中盤で「剣をふるえ!」による全体除去をしつつ、キャラクターを並べてこちらからプレッシャーを与えて主導権を握る構成となっています。
特に「ガストン ー バリトンの威張り屋」による「剣をふるえ!」を歌うことでの除去は、相手のキーパーツを崩す強力な武器となりました。
Pavel Nefedov選手のAmber / Steelデッキは、プレイの安定感と盤面の支配力を両立させた、競技向けの理想的な構築でした。
今後ロルカナのメタが変動しても、基本に忠実なこのタイプのデッキは長く活躍することでしょう。
皆さんも、この構築をベースに自分なりのアレンジを加えて、ぜひ大会で活用してみてください!
「本ブログは、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。本ブログは、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」