この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ディズニーロルカナのカード「ムファサ ― 裏切られた指導者」は、戦略的なデッキ構築とタイミング管理を求められる、扱いが難しいカードです。
特に盤面一掃(ボードワイプ)や除去が多いメタゲーム環境で、非常に強力な存在感を放っています。
本記事では、カードの詳細、特徴、強みと弱み、相性の良いカードをまとめます。

項目 | 内容 |
---|---|
カード名 | ムファサ ― 裏切られた指導者 |
インクコスト | 5(インクウェルに置ける) |
攻撃力/意志力 | 3 / 3 |
ロア値 | 2 |
クラス | ストーリーボーン・指導者・王様 |
インクカラー | アンバー |
セット | フラッドボーンの渾沌(Rise of the Floodborn #14/204) |
レアリティ | レジェンダリー |
作品出典 | ライオン・キング |
イラストレーター | Stefano Zanchi |
このキャラクターが退場したとき、デッキの一番上のカードを公開します。
- それがキャラクターカードなら、インクコストを支払わずに場に出し、エグザート状態(横向き)で登場します。
- キャラクターカードでなかった場合は、そのカードをデッキの一番上に戻します。
※注意:バウンス(手札戻し)や追放など、バニッシュ以外で場を離れた場合は発動しません。
この効果は、ムファサの物語にインスパイアされた特別なものです。
作中の「ムファサの死」と「次代のリーダーの誕生」をカード効果で表現しています。
盤面を一気に巻き返す力があり、特に「Be Prepared」のようなボードワイプ後に新たなキャラクターを即座に展開できる可能性があります。

- 強力な退場時効果
退場させられることで即座に盤面を補強でき、特に高コストキャラを引き当てれば強烈なテンポスイングを生みます。 - 第二弾環境への強さ
ルビーアメジストが多い第二弾環境に強く、「Be Prepared」などで盤面が一掃されても、自分のキャラクターを復活させるチャンスがあります。 - コンボデッキ適性
「退場時効果」持ちカードとの組み合わせで、複雑なコンボやリソース再生が可能になります。 - 競技実績あり
「パープル・ムファサ」(アンバー/アメジストデッキ)が大型大会で優勝するなど、実績のあるカードです。
- 運要素に依存
デッキトップがキャラクターでない場合、効果が無駄になり、特に重要局面で裏目に出る可能性も。 - 専用デッキ構築が必要
デッキのキャラクター比率を高めるなど、専用構築が必須になり、汎用性が下がります。 - 除外系除去に弱い
バニッシュ以外で場を離れる(手札バウンス・追放)と効果が発動しません。 - コストが高い
5コストと重いため、アグロデッキ相手に展開が間に合わないリスクもあります。

- クスコ ― 追われてるラマ
退場時ドロー持ちで、ムファサ効果とのシナジーが良好。 - マダム・ミム / マーリンパッケージ
バウンス・再プレイを多用するデッキとも相性が良く、柔軟な立ち回りが可能。 - 低コストキャラクター群
1~3コストのキャラを多めに採用し、デッキの安定感確保+効果成功率を高めるのが基本戦略。 - デッキトップ操作カード
(※現時点で具体例は少ないが)トップを操作できるカードが増えれば、安定感はさらに向上。
「ムファサ ― 裏切られた指導者」は、退場時効果を活かした盤面巻き返しが魅力の、戦略的でテーマ性にも富んだカードです。
専用構築やリスク管理は必要ですが、そのポテンシャルは非常に高く、今後のメタにも影響を与え続ける存在となるでしょう。
次回は、ムファサを中心に据えたデッキ構築例もご紹介予定ですので、ぜひお楽しみに!
「本ブログは、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。本ブログは、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」