この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ディズニー・ロルカナ第二弾「フラッドボーンの混沌」の発売に伴い、家族で所有しているルビー/アメジストデッキをアップデートしました!
今回の改良では、第二弾で登場した「マダム・ミム&マーリン」のシナジーを活かしつつ、BOX開封で手に入れたカードを組み込んで強化!
デッキのコンセプトや新たに採用したカードについてまとめましたので、ぜひチェックしてみてください
今回のデッキは、「マダム・ミム&マーリン」を軸にしつつ、妨害&回避で戦うコントロール寄りの構成!

さらに、強力なフィニッシャーとしてエルサ ー 冬の精霊も採用し、最後の決め手も強化しました

1:マダム・ミム&マーリンのコンボをメインに!
第二弾で登場した「マダム・ミム&マーリン」のシナジーを活かす形にデッキを再構築!

- マダム・ミムの効果で小型キャラクターを手札に戻しつつ、状況に応じた立ち回りが可能
- マーリンと組み合わせることで、臨機応変に動けるのが強み!
2:BOX開封で引けた「トレメイン婦人」「イズマ」も投入!
今回のBOX開封で引けた、以下の2枚を新たにデッキに組み込みました!


- トレメイン婦人 ー 大柄な女王:相手の盤面をコントロールしながら戦えるカード!
- イズマ ー ホラーみたいなしわしわ女:手札のアドバンテージを稼げるため、長期戦に強くなる!
3:「マウイ」と「ピーター・パンの影」の組み合わせを採用!
今回のデッキ改良で試してみたのが、「マウイ ー みんなの英雄」と「ピーター・パンの影 ー ひらり逃走中」のシナジー!

- ピーター・パンの影の効果で「突進」を持つキャラに「回避」を付与!
- これにより、マウイが回避持ちのキャラクターにチャレンジ可能になり、戦術の幅が広がる!
4:「ヴィランズ」キャラクターを活かした妨害戦略!
「マダム・ミム」や「マレフィセント」はヴィランズキャラクターなので、これを活かして「最高に悪魔的な陰謀」を2枚投入!

- 相手のキャラクターを妨害し、盤面をコントロールする狙い!
5:「マダム・ミム」の手札戻し効果を最大限活用!
「マダム・ミム」の効果で手札に戻すキャラの選択肢を増やすため、低コストキャラを多めに採用!

- マーリンはもちろん、1コストのオラフ、ミニーマウス、マレフィセントなどを多めに採用!
- 手札を回転させながら、状況に応じた動きを取れるのが強み!
6:フィニッシャーとして「エルサ ー 冬の精霊」を1枚投入!
最後の切り札として、「エルサ ー 冬の精霊」を1枚採用!
- 相手のキャラクターをロックできる強力な効果!
- 最後の詰めに使いやすく、妨害系デッキとの相性も抜群!

- 「マダム・ミム&マーリン」のコンボを活用!
- BOX開封で手に入れた「トレメイン婦人」「イズマ」を投入!
- 「マウイ」と「ピーター・パンの影」の組み合わせで回避を活用!
- 「最高に悪魔的な陰謀」でヴィランズを活かした妨害戦略!
- フィニッシャーに「エルサ ー 冬の精霊」を採用!
今回のデッキ改良で、より妨害&コントロール力が強い構成に仕上がりました!
これから実戦で試しながら、さらなる調整を加えていきたいと思います
みなさんも、第二弾でどんなデッキを組んでいますか?
ぜひコメントで教えてください!
「本ブログは、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。本ブログは、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」