この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ディズニー ロルカナ第2弾《フラッドボーンの渾沌》の登場で、戦略の幅が一気に広がりました。中でも注目したいのが、「マダム・ミム」と「マーリン」のシナジーによるバウンスコントロールデッキです。
今回は、アメジスト/ルビーの組み合わせで構築したこのコンボデッキについて、その魅力と具体的な構築例をご紹介します!

マダム・ミムは、場に出た時に「自身を退場させる」または「他のキャラクターを手札に戻す」という選択ができるユニークな効果を持っています。
さらに、「突進」能力も備えており、プレイ直後からチャレンジが可能。
一見デメリットにも見えるこのバウンス効果ですが、実は戦術的な活用法が満載です。
- ダメージ回復:傷ついたキャラクターを手札に戻し、再プレイで再利用
- 出たとき効果の再利用:マーリンなど、場に出たときに効果を発動するカードと相性◎
- 退場時効果の活用:マーリンの各形態のように「場を離れた時」に能力が発動するカードと好相性
マーリンは第2弾でウサギ、ヤギ、カニの3形態で登場し、それぞれが異なる効果を持っています。

- 効果:場を離れた時にカードを1枚引く
- 用途:マダム・ミムでバウンスして、手札補充手段として活躍

- 効果:場を離れた時に1ロア獲得
- 用途:バウンスによるロア加速。複数回活用で一気に勝利条件へ近づける

- 効果:突進キャラに果敢(+3攻撃)を付与
- 用途:マダム・ミム(キツネ)などの突進キャラと組み合わせて、強力な奇襲アタック


- マダム・ミム(キツネ / ヘビ)
- マーリン(ウサギ / ヤギ / カニ)
- オラフ / ミニーマウス(低コストでバウンスに強い)

- 最高に悪魔的な陰謀:ヴィランズキャラに特化した妨害手段
- BE PREPARED:ルビーデッキの最強全体除去
- 序盤は低コストのキャラクター(オラフ、ミニー)でテンポを確保。
- 中盤からマダム・ミムとマーリンのコンボで手札補充・ロア加速。
- カニ型マーリンと突進キャラで盤面の支配を狙う。
- 相手の除去札(BE PREPAREDなど)を警戒しつつ展開。
- ラストはロアの差をつけて勝利を狙う!
マダム・ミムとマーリンの組み合わせは、単体でも強力ですが、バウンスと場離れ効果のシナジーにより、非常に柔軟かつ奥深い戦術が展開可能です。
特に、リソース管理やコンボ性を重視したプレイヤーにとっては、第2弾の環境において非常に魅力的なアーキタイプとなることでしょう。
これからデッキ構築を検討している方は、ぜひこの「バウンスコントロール」スタイルを試してみてください!
「本ブログは、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。本ブログは、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」