【初心者向け】ディズニー ロルカナのインク属性を徹底解説!6つの特徴と戦略を紹介

ディズニーのキャラクターたちがカードになって戦う大人気トレーディングカードゲーム「ディズニー ロルカナ(Disney Lorcana)」

このゲームを遊ぶ上で欠かせない要素のひとつが「インク属性」です。

今回は、ロルカナに登場する6種類のインク属性の特徴と、それぞれの戦略的な活用法を解説します。

これからデッキ構築を始めたい方、各属性の違いを知りたい方におすすめの内容です!

各インク属性の特徴と戦略

アンバー(Amber)

  • 特徴: 回復とサポートが得意。
  • 戦略: ダメージを受けたキャラクターを回復し、場持ちを良くすることで持久戦に強くなります。歌カードとの相性も抜群で、シンデレラなどの歌キャラが活躍します。

アメジスト(Amethyst)

  • 特徴: 妨害やコントロールに優れる属性。
  • 戦略: 相手の行動を制限しながら、手札や盤面を整えるスタイル。カードを引く効果も豊富で、戦術の幅が広いです。マーリンやマダム・ミムといったキャラクターがキーカードになります。

エメラルド(Emerald)

  • 特徴: 柔軟な妨害戦略を展開。
  • 戦略: 相手の手札を減らしたり、場のキャラクターを手札に戻すなど、じわじわと有利に立つ妨害型のプレイスタイル。トリッキーな戦略が好きな人におすすめです。

ルビー(Ruby)

  • 特徴: 高速攻撃&アグレッシブな展開が得意。
  • 戦略: 突進や果敢(攻撃力UP)などを活かして、序盤から攻めていくデッキを作ることが可能。スピード勝負に強く、テンポ重視のプレイヤー向き。

サファイア(Sapphire)

  • 特徴: インクウェルの拡張とリソース管理が得意。
  • 戦略: インクウェルにカードを追加できる効果を持つカードが多く、後半に向けて大型カードやアイテムをどんどん出していけます。安定した盤面構築が魅力。

スチール(Steel)

  • 特徴: 防御力と破壊力を両立。
  • 戦略: 高コストのキャラクターが多く、耐久性に優れつつも相手キャラを一掃できるカードも充実。長期戦で真価を発揮するパワー型の属性です。

デッキ構築の基本ルール

ロルカナでは、1つのデッキに使えるインク属性は最大2種類までと決まっています。

このルールによって、各属性の強みを組み合わせた多彩な戦略が生まれます。

カード左下に表示されている「インクシンボル」で、そのカードがどの属性に属しているかを確認できます。

まとめ

インク属性の選び方ひとつで、デッキの個性が大きく変わるのがディズニー ロルカナの面白さ。

どの属性にも魅力があり、組み合わせ次第で自分だけの戦略を作り出すことができます。

まずは自分の好きなディズニーキャラクターや、プレイスタイルに合った属性から始めてみるのがおすすめです!