この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは!今回は、家族で行ったディズニー・ロルカナの対戦記録をまとめてみました。
筆者は第二弾のカードを組み込んだ【アンバー/サファイア】デッキを使用、対するは【ルビー/アメジスト】の手堅い構築。
序盤から中盤、終盤まで、見応えのある内容になりました!

3ターン目、相手の場に登場したのは「ミニーマウス ー シックなサーファー」。


回避持ち&高ロア値という非常に厄介な存在だったため、ここは迷わず「LET IT GO」を使って早期除去。

ただし、この行動が後に響くとは、このときは気づいていませんでした…。

5ターン目、こちらは満を持して「ラプンツェル ー 天才アーティスト」を場に出しましたが、返しに現れたのはなんと「マウイ ー みんなの英雄」!

このマウイにより、「シンバ ー 守護者の片鱗」が退場し、さらに「スティッチ ー 私の犬」も処理されてしまい、盤面が一気に崩されました。

気を取り直して、「ヒーラム・フラバージャム ー おもちゃ職人」をプレイ。
場にはすでに「魚の骨ペン」があったため、それを捨て札にして2枚ドロー。
少しずつ、立て直しの準備が整い始めます。

6ターン目には「アイスポー」と「モーリスの工房」をプレイし、次のターンの回復・ドローの準備も完了。

7ターン目、「ラプンツェル」で「オラフ ー 人懐っこい雪だるま!」にチャレンジし、「アイスポー」で回復してドロー。

さらに「シンバ」を出してラプンツェルを守る態勢をとりましたが、ここでまたしても展開が…

返しのターン、相手がプレイしたのは「マーリン ー カニ」。

これが「オラフ」に果敢+3を付与し、「マウイ」との合わせ技でこちらの盤面を一掃。
苦労して立て直した形が、またしても崩されてしまいました。

8ターン目、こちらも負けじと「ハデス ー 冥界の主」で「マウイ」を除去し、反撃の体制へ。

しかし、返しに相手が場に出したのは……「エルサ ー 冬の精霊」。

氷の力で動きを止められ、そのままゲームセットとなりました。

今回の敗因は、**「タマトア ー シャイニー!」を出すタイミングを躊躇してしまったこと。
相手のデッキに「BE PREPARED」が入っている可能性を警戒しすぎて、序盤〜中盤の盤面展開を遅らせてしまったのが敗因の一つだったと反省。
ただ、アンバー/サファイアの持ち味であるアイテム展開と「ラプンツェル ー 天才アーティスト」の連携がとても強力であることが再確認できました。
「アイスポー」や「モーリスの工房」、「ヒーラム」のようなドロー支援も優秀で、今後さらにデッキを練り直すのが楽しみになりました!
家族での対戦ながら、かなり濃密で戦略性の高い一戦となりました。
第二弾カードの可能性や、デッキ構築の見直しポイントも見えてきたので、次回こそはリベンジを果たしたいと思います!
対戦記録やデッキの調整案など、またブログで紹介していきますのでお楽しみに!
「本ブログは、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。本ブログは、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」